ぷれジョブかわなかじま 定例会(第三期1回目)

1月10日にぷれジョブかわなかじま第三期の初めての定例会が行われました。

現在3人のお子さんがジョブをしており、それぞれに複数のサポーターさんがついて3つのチームで活動しています。
定例会も賑やかになってきました。
1401



Aさん・・・美容院
タオルたたみ、備品の整理整頓、(カラーするときに耳にかぶせる)ビニールキャップ作りをしました。

(サポーターさん)
キャップ作りは最初に何度も聞いてきたり、すごく話しかけてきたので
「苦手なのかな」と思って丁寧に会話しながら一緒に作りました。
慣れてきたら黙々と作業していました。
(美容院で働く)皆さんが気軽に声をかけてくれました。

(先生)
美容院にぷれジョブに行くと言ったら、(あこがれの職業なので)みんな が「いいなあ」と言っていました。楽しみにやっており、待ち遠しいようです。

(本人)
タオルたたみが楽しいです。

(家の人)
サポーターさんが言うように、息子は分からないことがあると饒舌になるので
よく見てくれているなと感心しました。ぷれジョブが大好きなので
苦手なことも頑張れるようです。



Bさん・・・スーパー
みかんを袋に入れる仕事、イチゴのフィルムをテープでとめる仕事をしました。

(サポーターさん)
イチゴのフィルムをテープでとめる作業は160個できました。早く終わったのでその後にまたみかんを入れました。
楽しくて沢山話しかけてしまっい、Bさんから「しゃべりすぎですよ」と注意されてしまいました。でも、本当に楽しかったんです。

(先生)
頑張ってよくやっている。見に行きたいです。

(本人)
みかんを入れる作業が楽しかった。

(家の人)
サポーターさんからほめられて嬉しいです。
家でもこれくらいお手伝いしてくれれば・・・



Cさん・・・書店
開店前の1時間で、駐車場の落ち葉をかいたり雪かきを1時間やったりしまし た。
ゲームコーナーのほこりをモップではらいました。

(サポーターさん)
きれいずきで、本棚の上の方まで曲がっているのをきちんとそろえてくれました。
手際がよく、黙々とやっています。
あいさつもでき、身仕度ができ、落ち葉掃きなど持久力があります。
1回目より2回目、モップの使い方がうまくなってきました。気づきがあり、生活力があります。
朝礼に参加したとき店長さんが「働く仲間として一緒に接していきましょう」と言ってくださいました。

(先生)
学校の方でも(掃除など)よろしくお願いします。
次のぷれジョブが楽しみです。

(本人)
けっこうお仕事体験もわるくないと思って・・・楽しいと思います。
雪かき、落ち葉集め、楽しかった。大 変だったけどあきらめずにがんばりました。

(家の人)
当日3日前から緊張してそわそわしていましたが、帰ってきたら「次いつ?」と言っていました。
今日は掃除をやったよ、雪かきをやったよ、などと話してくれました。
家の掃除はやりませんが「仕事は家にもちこまない」と言っています。
前の晩、「明日オレ仕事だ」と言ったりしていました。



みなさん回を追うごとにたくましくなっていきますね。face02


次回定例会は2月7日(金)19:00~20:00 長野市更北公民館
参加費:100円 です。
興味のある方はどなたでも参加できます!

同じカテゴリー(報告)の記事画像
ながのまちづくり活動提案公開審査会に参加しました
ぷれジョブかわなかじま 第二期修了式
ぷれジョブかわなかじま 定例会(4回目)
ぷれジョブかわなかじま 報告会
ぷれジョブかわなかじま 定例会(2回目)
ぷれジョブかわなかじま 定例会(1回目)
同じカテゴリー(報告)の記事
 ぷれジョブかわなかじま第5期☆定例会のお知らせ (2015-03-16 16:34)
 ながのまちづくり活動提案公開審査会に参加しました (2014-04-14 15:41)
 ぷれジョブかわなかじま 第二期修了式 (2013-11-19 10:29)
 ぷれジョブかわなかじま 定例会(4回目) (2013-09-29 10:27)
 ぷれジョブかわなかじま 報告会 (2013-08-31 01:34)
 ぷれジョブかわなかじま 定例会(2回目) (2013-07-16 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。