西先生の講演会に行ってきました☆


須坂から始まり、佐久市・長野市・上小地区、さらに茅野市も準備中と、ぷれジョブのつながりが県内に広がっていることを実感した日です。
西先生のお話しはレジメを見ながらの堅苦しい話ではなく、スライドを見ながら先生の想いやぷれジョブを始めたきっかけなどをお聞きしました。
特に心に残った言葉は、
ありのままでいい。
障がい者だからできないのではなく、今できることをやればいいんですよね。
もう一つは、
障がいを持つ子は支援してもらう立場だと思われがちだけど、
障がいを持つ子も誰かの役に立ちたい。誰かを助けることができる。
という言葉です。
特別支援教育や福祉支援サービスという言葉には「支援」という単語が当たり前にあり、
またその子に合った支援というのも必要ではあるけれど、
「してもらう」ばかりだけでなく「してあげられる」と思うと、子ども達だけでなく
保護者としても自信につながります。
企画してくれた上小ぷれジョブ連絡協議会準備会のみなさま、ありがとうございました!
(文責しまりー)
プロフィール

長野市ぷれジョブを考える会
カテゴリ
最近の記事
定例会のお知らせ(かわなかじま) (9/1)
総会のお知らせ (6/20)
定例会のお知らせ(のぶさと) (5/6)
定例会のお知らせ(かわなかじま) (5/6)
説明会開催のお知らせ (4/20)
定例会のお知らせ(かわなかじま) (2/6)
1月20日、本日の定例会は中止です (1/20)
ぷれジョブかわなかじま定例会のお知らせ (1/18)
ぷれジョブかわなかじまの定例会のお知らせ (11/30)
かわなかじま第5期の報告 (6/16)
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録