7月9日(火)更北公民館にてぷれジョブかわなかじま定例会を開催しました
最初は活動報告と皆さんからの感想です。
Aさんについて
Aさんは南部図書館での水やりです。次の日が休刊日のため、鉢から水があふれるくらいたくさんあげました。
水の入ったジョロは重そうでしたが、一人でやろうと頑張っていました。
サポーター(Tさん)
昨年までお花の手入れをしていたボランティアの男性がペチュニアの花を摘み取る様子を見て、次の花を咲かせるために刈り取っているなど説明を聞きました。
学校の先生
6年生になって教室でも落ち着いて一人でできることが増えてきました。
Aさん
水やりが楽しいです。
保護者
学校の宿題を指示されなかったことを気にしていたので、「今夜の定例会でみんなの前で感想を言う」というのを宿題にしました。できて良かったです。
Bさんについて
Bさんはスーパーで棚の商品を並べました。この日は、迷子になった商品を元の場所に戻す作業もしました。
行き慣れているスーパーだったので、迷うことなく戻している姿が頼もしかったです。
サポーター(Sさん)
慣れてきて頑張ってやっている。お客さんが「がんばっているね」と声をかけてくれる人もいました。
サポーター(Nさん)
とっても一生懸命にやっていた。前半ペースが速くて疲れたようだったので休もうと声をかけても続けていました。サポーターが楽しいです。
学校の先生
几帳面に並べている姿を見ていい機会になっていると感じました。様子を見に行ったときにおすすめのポテトチップスを教えてもらったので買いました。
Bさん
並べるのは難しくないです。
保護者
サポーターさんがとても褒めてくれるのが嬉しいです。好きなTVがみれなくなるのでぷれジョブを嫌がるのでは?と心配したけど、文句を言わずによく頑張っていると思います。
最後はレクリエーションを楽しみ、会員さんからお土産もいただき、楽しい定例会になりました
次回は、地域の皆さんへの活動報告会を兼ねた「ぷれジョブかわなかじま活動報告会」を開催します。
内容は普段通りの定例会がメインになります。
興味のある方は、今から予定を空けておいてくださいね。
日時 8月27日(火) 午後7時~8時
場所 更北公民館 第一学習室