ぷれジョブかわなかじま 定例会(4回目)

長野市ぷれジョブを考える会

2013年09月29日 10:27

9月25日(水)更北公民館にてぷれジョブかわなかじま定例会を開催しました。
前回の報告会は定例会と同時でしたので、今回は4回目になります。

はじめに、2点報告がありました。

ひとつは、7月の記事でご紹介した市民協働団体「ながの忍者を増やそう大作戦」さんに忍者Tシャツの一部売上金をサポーター交通費として寄付いただいたことです。
なんとサポーターさんの交通費50回分の寄付をいただきました!
ありがとうございました。

ながの忍者を増やそう大作戦さんのfacebookはこちらです。
https://www.facebook.com/MissionNinjaNagano

もうひとつは、ぷれジョブの活動の様子がケーブルTVの取材を受けたことです。その日に放映されたようですが、急だったので皆さんにお知らせできませんでした。
DVDにしていただけるようなので、またみなさんで拝見したいと思います。

次は、活動報告と皆さんからの感想です。



Aさんは南部図書館でぷれジョブをしています。
サポーターさんと先生は欠席だったので、ぷれジョブのーとを読み上げました。

サポーターさん
雨の日が多かったので紙芝居の整理、ぬいぐるみの整理をやりました。

受け入れ先
水くれ以外の仕事に興味をもってくれた がんばっています
棚の整理とても上手にやってくれました。

学校の先生
図書館でのジョブはあと数回。楽しみながらやって欲しいです。

本人
紙芝居の整理が楽しいです。

家の人
2週連続祝日だったけれど休まずに行ったのでスゴイなと思いました。
でも、10月の祝日は休みたいそうです。



Bさんは、スーパーで食品を並べる仕事です。食品が入っていた箱を切って中身が見えるように並べるのですが、ギザギザの切り口をきれいにまっすぐに切って並べています。

サポーターさん
一生懸命お客さんが買いやすいように並べていました。
端から端までしっかりまじめにやっていました。
はじめは端からやっていたのが、今では全体を見て、乱れたところを見つけてやれるようになってきました。
もうすぐ中学生。素晴らしい中学生になると思います。

学校の先生
学校では勉強もいっしょうけんめいやり、下の子の面倒も見てくれています。

本人
今日がぷれジョブでした。お菓子のところをやりました。
サポーターさんにベテランって言われました。

家の人
仕事にも慣れてきて、前の日もわかって用意をしています。仕事をしているという自覚があります。
全体を見て仕事をすることができるようになっていると言われました。

最後に、出席者でレクリエーションを楽しみました。


次回定例会は
日時  10月29日(火) 午後7時~8時
場所  更北公民館 

になります。

関連記事